WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○
みなさん こんにちは😃
埼玉東南ブロック委員会です。
2月18日(木) 10時〜14時 WEB交流フェスタ
いよいよ明日、開催ですね❗️
私たち埼玉東南ブロック委員会は6つのブースを出展します♪
🍀埼玉東南ミニフェスタ カテゴリ【その他】
みなさん こんにちは😃
埼玉東南ブロック委員会です。
2月18日(木) 10時〜14時 WEB交流フェスタ
いよいよ明日、開催ですね❗️
私たち埼玉東南ブロック委員会は6つのブースを出展します♪
🍀埼玉東南ミニフェスタ カテゴリ【その他】
すっかり秋らしくなりましたー
こんにちは。埼玉東南ブロック委員会です
10月14日(水) 三郷市 コープ早稲田店2階のコープルーム
にてみらいひろば三郷早稲田、三郷中央(合同)を開催しました。
約8ケ月ぶりコロナ禍の実会合ひろばという事で
いつも参加して下さるメンバーさんだけに
事前にお電話をして限られた人数で開催しました。
参加者6人 ブロック委員 4人です。
東南ブロックでもコロナ禍 初のみらいひろばです。
担当のブロック委員、緊張しながら臨みました。
手の消毒に始まり健康チェックカードの記入
ソーシャルディスタンスを保つ為の席の配置
いつもとは違うひろばの雰囲気に戸惑った事と思います。
でもいざ始まれば、もういつものひろばです。
お話が止まりません。
今回は非常事態宣言中にしていた事や
地域の医療や食事券の話。
CO・OP商品60周年のお話などしました。
やっと発行できたブロックニュース『ごりら』もしっかり
お伝えできました。
試食はまだできませんが、商品を真ん中にお話は充分できます
お持ち帰りいただいた商品の感想は次回聞かせて下さいね。
⭐︎久しぶりに皆さんに会えて良かった
⭐︎少し気持ちが緩んでいたが、こういう場で
みなさんのお話を聞いてまた気を引き締めようと思う
⭐︎家だと1人なので、またぜひ参加したい
など、ひろばへの期待の感想が多かった気がします。
今回は少し短めのひろばでしたが、久しぶりに会えた喜び
と変わらない笑顔に私たちも癒されました。
この様な居場所って大切ですね。
新しい生活様式に沿ってこれからも組合員さんの為に
=(イコール)私たちの為にでもある居場所を
作っていけたらと思いました。
埼玉東南ブロック委員会
こんにちは♪
埼玉東南ブロック委員会では
「CO・OP商品60周年を盛り上げよう!」という
テーマで、私の一推しCO・OP商品の交流やオススメ
商品のPOP作りをしました。
どれも大好きなCO・OP商品への想いにあふれた
素敵なPOPがたくさんできたので。
多くの方に見てもらい、CO・OP商品の良さを知って
もらいたいと、お店の掲示板に貼るPOPをまとめた
ポスターを作成。
各お店の店長さんにも相談して、商品棚のプライス
カード横にも掲示してもらえることになりました。
東南ブロックエリア内、北越谷店、早稲田店、
ミニコープ千間台店に掲示しています。
ブロック委員はお店を訪れて、みんなで描いたPOPを
見つけては大歓迎!
宝探しのように店内をぐるぐるウロウロして、見つけて
はニヤニヤと。
一人でも多くの皆さんの目にとまって、商品を手に取る
きっかけになれば嬉しいです。
これからもCO・OP商品の良さをたくさんお伝えして
いきたいです。
埼玉東南ブロック委員会
みなさん、こんにちは♪
埼玉東南ブロック委員会では、公式インスタグラムを始めました!
「インスタグラム」は写真や動画の投稿をメインとしているSNSです
・私たちの活動の様子やブロック委員について
・おすすめコープ商品やレシピ
・毎日の暮らしが楽しくなるアイデア
・環境、防災、平和、子育てなどテーマに合わせた投稿など
見ていて楽しくなるようなワクワクする魅力的な発信を目指していきます。
ぜひ、フォローして見て下さいね♪
埼玉東南ブロック委員会
こんにちは。埼玉東南ブロック委員会です。
新型コロナウイルス感染拡大により今までのように活動ができませんが、ブロック委員がアイデアを出し合いながら、この状況下でも地域の組合員の皆さんと繋がれる取り組みを少しずつ進めています。
ここ最近の取り組みをご紹介しますね。
コープデリ連合会のホームページにある「ほぺたんのへや 」は、間違い探しやクロスワードなどが楽しめる他、レシピの紹介などお家で遊べる内容が盛りだくさん!
その中にある、「ほぺたんのぬりえ」がとっても可愛くて、ブロック内で大人のぬりえコンテストを実施してみると、十数年ぶりのぬりえは思いのほか熱中してしまい、この楽しさをたくさんの組合員の皆さんにもぜひお知らせしたくなりました。
そこで、コープ北越谷店・コープ早稲田店・ミニコープ千間台店の各店長に相談をして、先日お店に置かせていただいたのです。
お知らせのポスター作りからぬりえの印刷、そして設置まで、ブロック委員がwebを通して話し合いを重ね、今回このように実現しました。
まだまだ以前のように気軽な外出ができない中、少しでもおうち時間を楽しんでもらえたら、とっても嬉しいです。
埼玉東南ブロック委員会
2月19日(水)株式会社タカキベーカリー つくば工場見学「石窯パンのおいしさの秘密を知ろう」を開催し、24人が参加しました。
DVD視聴や担当者からタカキベーカリーの歴史や想い、こだわりなどを学習した後、ガラス越しから製造を見学しました。パン好きの皆さんからの質問にも丁寧答えていただきました。
見学の後は、4種類の焼成冷凍パンとディップやサラダなどたくさんの食材を前に、皆さんで楽しく交流しながら、それぞれのパンに合う食べ方を工夫していました。
サクサク・ふわふわ・もちもちのおいしさはもちろんのこと、質において優れているだけではなく価値あるベーカリーや、仲間・家族と一緒の楽しい空間作りを大切にされている「ザ・クオリティベーカリー」を堪能することができました。オートメーションだけに頼らず、手間を惜しまない製造行程に納得です。
素材のおいしさを追求した「すぐそばにある贅沢」をぜひ味わってみてください。
埼玉東南ブロック委員会
2月7日(金)コーププラザ越谷にて埼玉東南ブロック委員会主催の『地域クラブ交流会』を開催しました。
地域クラブ6団体と東南ブロック委員会、子ども2人を含む31人が参加しました。
まず最初は緊張をほぐすために「50音カードで言葉探しゲーム」をしました。
*動物の名前
*野菜の名前
*国の名前
お題が出され限られたカードの枚数でたくさんの言葉を作ります。
みなさん思わず立ち上がって夢中で言葉を探し、野菜の名前を13個作ることができたチームも。
少し緊張がほぐれたところで、各地域クラブの紹介と今年度の活動報告をしていただきました。
普段の活動の様子、今年度頑張ったこと、楽しかったこと、
来年度やってみたいことなどを発表しました。
・高齢者の食事会を開催
・着物の着付けや茶道を楽しむ
・双子を育てる家族の集い
・助け合いの組織を地域に広める活動
・高齢者施設や地域でギターやウクレレの演奏
・メンバーで教え合いながら料理や手芸を楽しむ
など活動はとても様々で、報告では笑顔や笑い声にあふれ、みなさん楽しく前向きに活動されている様子が伝わってきました。
続いては分散会に分かれて試食をしながら交流をしました。
これまでもこの交流会をきっかけにコープみらいプラザまつりに参加していただいたり、地域クラブ同士が繋がり一緒に活動する事例もたくさんみられます。
高齢者の食事会でギターウクレレの演奏をしたり、茶道を楽しむ地域クラブがお茶席を設けたり。
その時の様子の写真なども見せていただけました。
各分散会で出たお話を発表した後は、地域クラブ「あんさんぶる」のギターウクレレ演奏に合わせ、全員で脳トレ体操や合唱を楽しみました。
これからもさらに地域クラブとブロック委員会でつながりと交流を深め、地域を豊かにする活動を広めていければと思います。
○埼玉東南ブロック委員会○
1月20日(月)、埼玉東南ブロック委員会主催の産地工場見学『食の流通現場を見学しよう!』を開催し25人が参加しました。
7月に商品学習交流会「JA全農青果センター株式会社 くだもの学習会」を開催し、今回は流通の現場である東京センターへ赴き見学する企画です。
東京センターとの名称ですが場所は埼玉県戸田市にあり、車内での自己紹介などをしている間にあっという間に着きました。
まずは、本社会議室でDVDを鑑賞し会社の概要や取り組み、安全・安心な青果物を届ける仕組みを学び
鑑賞後はヘルメットを被り実際に市場見学へ。
同じ建物の1階と2階に市場があり、沢山の青果物が積まれていました。
見学後は本日の試食『いちご』の学習会です
いちごはバラ科の植物で1年で一生を終える草本類であり、生育上の特性から「果実的野菜」に分類されるそうです。
いちごの特徴や栽培方法、おいしいいちごの見分け方を担当の方から丁寧に詳しく説明してもらい、「あまおう」「ゆめのか」「恋みのり」の3種類を食べ比べました。
普段いちごを何種類も食べ比べる機会がないので皆さんとても喜んで堪能していました。
普段何気なく口にしている青果物が、生産者から色んな手を渡って流通されているのが分かり、
日本全国からきた青果物の品質管理がしっかりしているので安心しました。
流通の現場や生産者の想いも知り、商品の選び方も学べる有意義なバス見学になりました。
埼玉東南ブロック委員会
2月3日(月) コーププラザ越谷にて埼玉東南ブロック委員会主催の商品学習交流会、株式会社 海産物のきむらや『伊平屋島もずくを味わう』開催し18人が参加しました。
美ら島応援もずくプロジェクト2019の動画を視聴後、もずくの種類や養殖・収穫・伊平屋島の環境や「美ら島応援もずくプロジェクト」 を学習しました。
学習後は簡単な調理を含めて3品の試食、交流を行いました。
伊平屋島産味付け太もずく・もずくスープ・味付けもずくで手間なしいなり寿司
・もずくの味がおいしくて、学べて良かった
・いなり寿司もスープも簡単で美味しかったので、さっそく家でも作りたい
・島に流れ着くゴミの量が想像以上だった
・綺麗な海でおいしいもずくができることを知り、そのために島の環境を守る皆さんの努力を知ったので、感謝して食べようと思った
もずくのおいしさはもちろん、伊平屋島の環境への想いも伺うことができました。
2020年は「美ら島応援もずくプロジェクト」10周年の年です。
おいしいもずくを食べるために、身近なところから環境を守る行動を心がけたいですね。
埼玉東南ブロック委員会
1月23日(木)コーププラザ越谷にて埼玉東南ブロック委員会主催の『コープみらいカレッジ越谷キャンパス第3回』を開催し、28人が参加しました。
今回のテーマは「自分の将来のために セカンドライフプラン」です。
前半はグループワークで、普段の生活を振り返りつつ10年後、20年後の自分を想像しながらライフプランをワークシートに記入します。
普段はぼんやりとしか考えていなかった将来のことが、字にして書くことでしっかりと考えられるようになるそうです。
そして、きちんと将来のことを考えている方が大多数でした。
後半はセカンドライフプランに必要な資金の設計、算出の仕方、ねんきん定期便の見方を学びました。まだ先のこと!と思わずに、今から準備しておくことが大切です。
参加者の方からは、今後の道のりの計画を立てる参考になった、自分の資産を書き出して年一回の見直しを実行していきたい、自分の時間の使い方を改めて知ることができた、先輩方の話しが聞けてよかったという感想をいただきました。
これからの人生の参考にして頂けたら嬉しいです。
次回は2月18日(火)カレッジ最終日となり卒業式も予定しています。
元気なお顔でお会いできるのを楽しみにしています。
埼玉東南ブロック委員会