12月21日(月)に「みらいひろば富士見みずほ台」を開催しました。
今回は、コープの牛乳の売り上げの一部をユニセフに寄付し、アフリカの子どもたちの栄養改善を応援する「ハッピーミルクプロジェクト」を紹介しました。
「コープの牛乳は美味しい」「忘れず注文に登録しています」という感想から、子どもの頃の給食の話へと会話が弾みます。
続いて、クイズ形式でユニセフの紹介をしました。
お持ち帰りの試食
🔸CO•OP国産小麦のミニロールケーキ
🔸CO•OP種ぬきプルーン個包装
🔸CO•OPアーモンドチョコレートカカオ70%
自分で作ったキャンディー型ボックスに、ギュッと詰めます。
クリスマスプレゼントみたい、と喜んでいただきました。
最後に今年一年の感想をいただきました。
「みらいひろばで、みんなに会えて良かった」「行くところがあるのが嬉しい」
「来年は試食ができるようになりますように」は全員の思いです。
これからも新しい生活様式を心がけて活動していきます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
埼玉西部ブロック委員会
2ヶ月ぶりのみらいひろばを12月21日(月)に
東村山市市民ステーションサンパルネで開催しました。
今回は、感染拡大に配慮し、参加申し込みのあった方々へ「Zoom」(オンライン)での参加も呼びかけて、
5ブロック内で初めて✨ 会場とZoom(オンライン)を併用してのみらいひろば となりました。
いつものようにみらいひろば ニュースのお話から始まり
椅子に座ってできる簡単体操をしてから、いよいよ今日のメインのポンポン雪だるまの製作です🎵
Zoomで参加のみなさんには事前に材料を郵送し、オンラインで繋がりながら一緒に製作をしました。
お家にいながら、会場参加のみなさんと同じ時間を共有することができたと思います。
Zoomをまだ試したことのないメンバーさんには、LINE のビデオ通話で会場の雰囲気をお届けしました✨
Zoomやビデオ通話の画面越しに会場のメンバーさんとおしゃべりが出来、みなさん違和感なく交流されていました。
みなさんが作った雪だるまを並べての記念撮影✨
我が子のように大事に持ち帰ってくださいました。
ちなみに本日の試食は『生チョコミニミルク』
お持ち帰りのみなさん、次回参加の時には感想を
よろしくお願いいたします。
今後も安心・安全で参加しやすいみらいひろばを
企画していきます❗
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
🎀東京5ブロック委員会🎀
12月14日(月) 保谷駅前公民館5階 第2学習室にて、みらいひろばを開催しました。
今年度初めてブロックニュースにも掲載し、メンバーさん7名と、そのお子さん1名に
ご参加いただきました。
まずは全員でラジオ体操。寒さで縮こまっていた体も温まり、大好評🎵
これから恒例のものとなっていきそうです。
つづいて「かぶっちゃいやよ~」というゲームをしました。
お題を出して他の人とかぶらないように答えを考えて書くというゲームです。
例えば「クリスマス〇〇といえば~?」 ツリー?ケーキ?プレゼント?
パッと思い浮かぶものはいくつかありますが、「イルミネーション」「バーゲン」など、
皆さん様々な回答をひねり出していました。
また、「写真を撮られる時のポーズ」や「考える時のポーズ」などポーズバージョンも。
想定外のポーズに大笑い😄大盛り上がりで終了しました。
次回は来年1月18日(月) 干支の根付を作成する予定です。
今後も感染防止対策をしっかりとりながら、皆さんの憩いの場を提供できるようにしていきたいと思っています。
ご参加お待ちしています✨
東京5ブロック委員会
12月2日(水)コープ幸町店(埼玉県志木市)にて、みらいひろば志木幸町を開催しました。
新型コロナの影響でみらいひろば志木幸町も中止となっていましたが、昨年度までの参加者の中で、連絡が取れた方数名にご参加いただき、開催することができました。
去年開催していた頃は、寝ているだけだった赤ちゃんが、久しぶりにお会いしたら元気に動き回る程に成長し、みらいひろばのできなかった時間の長さを感じました。
今回は、今後コロナの影響で開催を続けていけるか分からない現状を考え、Zoomでのみらいひろばについて話し合ってみました。
若い参加者が多く、「普段もZoom使っていますよ~」との事から、次回はZoomでみらいひろばをやってみよう!
という事になりました。
続いて、クリアファイルを使って、マスクケース作りにも挑戦!
みんなステキなマスクケースを完成することができました。
改めて、会って話して、同じ時間を共有することの楽しさ、大切さを感じました。
お持ち帰りの試食は、みらいひろばの中でお伝えしたハッピーミルクプロジェクトの牛乳に合うおやつ
★CO・OP 大型あげせんべい ★CO・OP フルーツグラノーラチョコレート
これからの大掃除に向けて
★CO・OP 流せるトイレクリーナー
皆さん喜んでくださいました♪
今後も新しい生活様式に沿った、笑顔あふれるみらいひろばを開催していきます。
埼玉西部ブロック委員会
12月14日(月) ミニコープ緑町店コープルームにて 埼玉西南ブロック委員会主催 今期2回目のみらいひろば飯能緑町を開催致しました。第3波の感染拡大の中での開催には戸惑いもありましたが、参加メンバーさんの後押しもあり、部屋の換気、消毒、健康観察と万全の感染対策で、 事前に連絡した6人のメンバーさんをお迎えしました。
まずは、みらいひろばニュースを使って「ユニセフお年玉募金」のご案内をしました。今年は街頭募金を控え、オンラインで皆さんに呼びかけます。コロナ禍の中だからこそ、世界の子どもたちを笑顔にしたいですね。
アイスブレイクは〜年末年始はどうされますか?〜とお聞きしました。
「都内の親に会いに行くのはやめました」「初詣も行かないわ」「美味しいおせちを作って食べる」「帰省できなくて静かなお正月になる」皆さんは自粛生活を心がけ、いつもと違う年明けを迎えそうです。
今回はお持ち帰りのお試し商品として、話題の『 co・opくっつかないホイル』をご用意しました。すでに使っているメンバーさんは、焼きおにぎりやホイル焼きの時に便利で生活必需品だそうです。5人の方はまだ使ったことがないとのこと。使用後の感想をお聞きするのが楽しみですね。ただ、オーブントースターを使わないのでホイルを使う必要性も感じないというメンバーさんもいました。台所事情で商品の捉え方も様々です。
用意した型紙に沿ってクリアファイルを切っていきます。上部2ヶ所に穴を開けて樹脂ホックを付け、テープやシールで飾りを付けたらできあがりです!マスクが手離せない昨今、いくつあってもいいですね。
今年、最後の顔合わせをして みんなで来年が希望の年になるように願いました。地域の居場所としてなくてはならない【みらいひろば】の存在。来年はもっと飛躍したいですね。
埼玉西南ブロック委員会
12月7日(月)、中野区のコーププラザ新中野にて、東京4ブロックのエディター会議を開催しました。
エディター会議では、みらいひろばの世話役として活躍しているエディターさんとブロック委員が
みらいひろばをより充実したものにするため、進め方を確認したり、内容を話し合ったり、交流したりしています。
今回は、東京4ブロックでインスタグラムで発信をはじめたこともあり、
SNSミニ学習を行いました。
そもそも、SNSって言葉、なんの略?どんな種類があるの?から始まり、
代表的なSNSぞれぞれの特徴、そして、活用するメリットデメリットから
注意点まで、を学びました。
コープみらいの各ブロックが発信しているインスタグラムをみんなでのぞいてみました。
各ブロック、それぞれが工夫して発信していて、意外と個性が出ていて、、楽しい🎶
みらいひろばで好評だった工作や試食もアップされていて、ヒントも見つかりました。
東京4ブロック委員会のインスタグラム、のぞいてみてくださいね👀
アカウント名は、coopmirai_4bです💕
(『インスタグラム 東京4ブロック委員会』で検索してもOKです。)
東京4ブロック委員会🎁
コロナの感染者が増え、人と会うのが不安な日々ですが、感染対策をしつつ、みらいひろばが再開しました。
10月28日、野方区民活動センターで、ひさしぶりのみらいひろば開催です🍀
メンバーさんには自宅での検温をお願いし、手の消毒、マスク、密にならない席の配置、換気を万全にして、スタートです。
今回は、クラフトパンチでお花を抜いて、カードを作りました✨
11月17日のひろばでは、クリスマスオーナメントを作りました🎄
中が空洞になっているので、お菓子を入れてプレゼントもできます。
これからも、メンバーの皆さんと、楽しいひと時を過ごせれば良いなと思います😁
東京4ブロック委員会