8月 Zoomで模擬みらいひろば
8月26日(水) Zoom(アプリ)を使い、模擬みらいひろばを開催しました。エディターさん2名、ブロック委員6名、計8名が参加しました。
co-op 大きな焼おにぎり、co-op 沖縄県伊平屋島産味付けもずく土佐酢 (美ら島応援もずくプロジェクト対象商品)、co-op 厚切りバウムクーヘンの商品紹介をしました。
8月のテーマは「平和」です。
昨年度、ナガサキ平和の旅に参加したブロック委員が、実際に現地で見聞きして感じたことや、被爆したクスノキを見て思ったこと、一緒に参加したお子さんの気持ちの変化などをお話ししてくれました。
今年度は、コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、ヒロシマ・ナガサキ平和の旅は中止となりましたが、各生協のお子さんが集い、オンライン子ども平和会議が行われました。ブロック委員のお子さんが参加したので、どのように子どもたちが意見交換や交流をしたのかをお話してくれました。親子でたくさんのことを学び、戦争や平和について思いを巡らせる良いきっかけになったそうです。
戦後75年、今も世界には14300発もの核兵器があると言われています。日本の被爆者たちの声は届いているのでしょうか。世界規模での平和への意識は変わっているのでしょうか。まだまだ時間は必要だと思いますが、被爆された方々のお気持ちに寄り添い歩んでいきたいですね。
各自が折り紙でぴょんぴょんがえるを折り、ぴょんぴょんがえる選手権を行いました。厚紙で折ると、かなりの距離を跳べるようですが、今回は普通の折り紙限定で競って自己申告しました。結果、優勝は… エディターさんでした。記録32cm!おめでとうございます。
2020年はco-op商品60周年ということで、総選挙の結果をみんなで確認して、各々がおすすめ商品を6品ずつ紹介しました。co-opくっつかないホイルはお気に入りの人が多い中、使ったことがない人もいたり… 普段、ブロック委員同士が自分のおすすめ商品をゆっくりと話す機会がなかったので、お互いに新たな発見があり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
エディターさんからは「zoomがうまく使えるか心配でしたが、問題なくできてよかったです。」「久しぶりにおしゃべりができて楽しかったです。」というご感想をいただきました。
今後、zoomみらいひろばの開催も検討しています。 以前のような企画はまだできませんが、新しい生活様式に沿った活動を少しずつ再開していく予定です。
埼玉中部ブロック委員会
« 富津市ビーチクリーンに参加しました! | トップページ | みらいひろば大網開催報告 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)
- おうちごはん♫(2020.12.15)
「みらいひろば」カテゴリの記事
- ペーパークイリングに挑戦@ひろば野方(2020.12.25)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- 東京5ブロック みらいひろば東村山・秋津合同(2020.12.25)
- 東京5ブロック みらいひろば ひばりが丘・保谷・芝久保合同(2020.12.22)
- お正月飾りを作りました(みらいひろば 三鷹市 牟礼)(2020.12.17)
「平和の取り組み」カテゴリの記事
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- オンライン学習会「ハッピーミルクプロジェクト〜おうちで知る世界の子どもたちのいま〜」(2020.12.14)
- 模擬ユニセフ・ラブウォークin川越願い事めぐり(2020.11.24)
- 8月 Zoomで模擬みらいひろば(2020.09.01)
- ほくほく臨時号(2020.07.15)
「埼玉中部」カテゴリの記事
- オンライン学習会「ハッピーミルクプロジェクト〜おうちで知る世界の子どもたちのいま〜」(2020.12.14)
- 総代学習会 埼玉中部ブロック委員会(2020.12.08)
- ちゅうぶウィンターフェスタ2020〜今年はおうちdeパーティ〜(2020.12.08)
- 10月 みらいひろば指扇(2020.11.06)
- オンライン講座「捨てられない人の整理収納術」(2020.10.30)