国分寺みらいひろば企画 「整体&セルフケア 」アレルギー、アトピー
2月19日水曜日、国分寺コープ弁天通り店にて国分寺みらいひろば企画
「整体&セルフケア 」を開催しました。
講師に中国整体師の松島眞一先生をお迎えし、アトピーやアレルギー疾患にもよいという手法を教えていただきました。
体調を崩しやすいこの季節の変わり目、数日前から花粉も多く飛び始め、当日は行きたくても行けないというキャンセルの方も数人出てしまい、参加者は6人でしたがその分細かく指導していただけて密度の濃い内容。
先生は時折ギャグを飛ばしながら参加の皆さんをリラックスさせてくれます。
アトピーもアレルギーも体の不調が原因。まずは体の歪み取りから。
★体の歪みとり&咳のとき
手を上に上げて指先の長さを確認。足を肩幅に開き、短い方の手首を、長い方の手でつかんで横に倒して三呼吸。
左右の手の長さが揃います。気になる人は反対もやっても大丈夫ですが、最後に短い方の手を引っ張って終わってください。同時に肋骨が開くので肺に空気がたくさん入り咳にもよいそうです。
★チューリップ体操で重心を整える
手の甲を潰すように両手をぎゅっと組んでパッと開きを8回繰り返し、8回拍手👏これで重心が整い前屈後屈がしやすくなります!
★鼻のムズムズ、詰まりによい顔の4点体操
親指をあごの下におき、鼻を両手の人差し指で挟んで前に突き出し三呼吸
今度は人差し指を丸めて小鼻の横を左右に引っ張り三呼吸
鼻の下を下に伸ばす
耳の下をクリクリと押す
少し鼻が通ったようなすっきり感。
いよいよ湯たんぽの登場です!
湯たんぽは13万カロリーの熱量を生み出すので短時間で効果的に内蔵や患部をあたためてリンパの流れをよくし、体の機能の回復を促す手助けになるそうです。
1.おなか(肝臓)→2.太もも→3.腰(腎臓)からおしり(足の付け根のあたり)→4.二の腕(特に右肘まわり)の順番で5分づつ、
汗をかかない程度にあたためます。
アトピー、アレルギーには肝臓と腎臓、お尻側の太ももの付け根の内側下あたりと肘回り(特に右肘回り)を上記の方法で、
できれば毎日、2ヶ月をめどにあたためてみて下さいとのことです。
また、空のペットボトルに水を3分の1ほど入れて足や肩をポンポンとたたくのもむくみや肩こりに良いとのこと。
水のゆらぎが体内の水分に作用してほぐしてくれるそうです。これも今すぐできそうですね。
松島先生の講座はユーモアたっぷりで笑いがたえず、とても楽しくてためになる講座となりました。
先生ありがとうございました😊
東京6ブロック委員会
« イートアンド(株)関東工場バス見学 | トップページ | 手芸カフェ〜お茶を飲みながら楽しく手芸しませんか〜 »
「東京エリア」カテゴリの記事
- オンラインによるママ防災講座(2021.01.04)
- ペーパークイリングに挑戦@ひろば野方(2020.12.25)
- 東京5ブロック みらいひろば東村山・秋津合同(2020.12.25)
- 12/18 フードドライブ葛飾白鳥店(2020.12.23)
- 東京5ブロック みらいひろば ひばりが丘・保谷・芝久保合同(2020.12.22)
「みらいひろば」カテゴリの記事
- ペーパークイリングに挑戦@ひろば野方(2020.12.25)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- 東京5ブロック みらいひろば東村山・秋津合同(2020.12.25)
- 東京5ブロック みらいひろば ひばりが丘・保谷・芝久保合同(2020.12.22)
- お正月飾りを作りました(みらいひろば 三鷹市 牟礼)(2020.12.17)
「東京6」カテゴリの記事
- 東京6ブロック フードドライブ@府中寿町店(2020.12.19)
- 東京6ブロック委員会 フードドライブ(2020.11.27)
- みらいひろば くにたち福祉会館(2020.04.14)
- みらいひろば府中プラッツ(2020.03.04)
- みらいひろば小金井市桜町いこいの家(2020.02.28)