わたしの防災力が家族を救う。
2020年2月7日(金)千葉市消費生活センターにて防災講座
わたしの防災力が家族を救う。を開催し、約50人の参加がありました。
東日本大震災の大津波から中学生の子供達を引率して生還した「釜石の奇跡」を実体験され、現在は防災士として活躍されている糸日谷美奈子さんを講師にお迎えし、当時の現場の様子や惨状を語っていただきました。
「釜石の奇跡」を絵本にした「てんでんこ」の朗読や、自ら体験されたお話に皆胸を打たれ、涙を流しながら熱心にメモを取る姿があちこちに見られました。
講演の前後に防災の備えについて、3つのテーマでグループワークをしました。
①わたしのバッグの中身
②災害で起こるであろう不安な事
③災害時に必要な事(物)
やはり、講演の前後では書き出す内容がガラリと変わりました。
簡単ポリ袋クッキングを紹介しました。
手も汚さず、洗い物をせずに済むので災害時に重宝します。みなさんと実習しておいしく試食しました。
参加者からの感想
⚫︎先生のお話にはひとつひとつの言葉に重みがあり心に響きました。
⚫︎心を守る大切さ対処法など学べてよかったです。
⚫︎災害時ストレスを溜めないために、子どもたちと歌を歌おうと思いました。
⚫︎グループワーク、防災調理を体験して、より印象に残り為になりました。
身を守る為の備え、それ以上に自分や家族の心を守る大切さ
〜わたしの防災力が家族を救う。〜
みなさんが家に帰り早速実践される事を願います。
⛑千葉4区ブロック委員会⛑
« 2月みらいひろば三ノ輪 | トップページ | タカキベーカリーに学ぶ「おいしいパンの楽しみ方」 »
「千葉エリア」カテゴリの記事
- 体験型 オンライン学習会@(株)スクロール(2021.04.03)
- 千葉1区 エディター会議と連想ゲーム開催報告(2021.03.03)
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- 千葉1区 春を待つ 2月のエディター会 開催報告(2021.02.15)
- コープみらいWEB交流フェスタ🌈千葉1区ブロック委員会のブース紹介🌈(2021.02.09)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 4/3 ロスフラワー学習会(2021.04.03)
- コープ幸町店にフードドライブBOXが設置されました!(2021.04.03)
- オンラインおしゃべり会〜子育てのあれこれを話そう〜(2021.04.01)
- のびヨガ〜Online 〜 を開催しました(2021.04.03)
- オンライン学習会 「女性・主婦目線で考える防災ワークショップ」(2021.03.18)
「千葉4区」カテゴリの記事
- みらいひろば花見川団地 2月(2020.02.26)
- みらいひろば 東寺山・若葉 2月(2020.02.21)
- みらいひろば みらいえ 2月(2020.02.21)
- みらいひろば 長沼原町(2020.02.19)
- わたしの防災力が家族を救う。(2020.02.14)
「地域などつながり」カテゴリの記事
- コープ幸町店にフードドライブBOXが設置されました!(2021.04.03)
- 7ブロックお花見ウォーキングwith コロナ2021〜コロナに負けない!ウォーキングで免疫力アップ!〜(2021.03.30)
- 3/24 フードドライブ葛飾白鳥店(2021.03.24)
- オンライン学習交流会「“いつも“の中に”もしも“の備えを!〜東日本大震災から10年・過去から学ぶべきこと〜」(2021.03.15)
- コープみらいカレッジ所沢キャンパス第4回「今日からあなたもカメラ女子」オンライン講座と卒業式(2021.03.06)
「防災・減災」カテゴリの記事
- オンライン学習会 「女性・主婦目線で考える防災ワークショップ」(2021.03.18)
- オンライン学習交流会「“いつも“の中に”もしも“の備えを!〜東日本大震災から10年・過去から学ぶべきこと〜」(2021.03.15)
- 動画で学ぼう!かんたん防災術(2021.02.04)
- オンラインで防災について語ろう!(2021.01.30)
- オンラインによるママ防災講座(2021.01.04)