子育てママのやる気がおきる!HAPPYお片づけ
11月26日(火) 所沢市こどもと福祉の未来館において、埼玉西南ブロック委員会主催「子育てママのやる気がおきる!HAPPYお片づけ」を整理収納アドバイザー村田美智子先生を講師にお迎えして29人の参加で開催しました。
〜「捨てられない」にサヨナラ♪家と心がスッキリする整理収納術、家族と一緒に片づけたくなる仕組み〜をテーマに、ご自身の経験を交えながら、熱く楽しく話される村田先生のトークに、皆さんドンドン引き込まれていきます。
整理とは、収納とは・・お掃除の仕方を教えてくださるのかと思ったら、じつは自分たちの生活を振り返り、どんな暮らしがしたいのかを決めることが大切で、整理収納術はそのための手段であること、だから掃除は一番最後なんですよとのお話に皆さん大きく頷きました。増えていく子どもの物をどう片づけたらいいのかの問題も、勝手に捨てたりせずに、家族で片づけに挑戦しましょう、アレはどこにあるのと訊かれ探し回ることがなくなりますよ、とのお話に、納得!の声があがりました。
続くワークショップでは「分ける」を体験。家じゅうにある色や形の違うものを整理し、収納するためにはまずそれらの物をどう分けるのか。数枚の色も形も違う色板を使ってやってみました。同じ色で分けたひと、同じ形どうしをまとめた人など、人それぞれ分け方が違って片付けもそれぞれの家庭にあったやり方でやれば良いことを知ることができ面白かったです。
「片付けの基本のためになるお話が聞けて良かったです」「早速帰ったら引き出し1つから片づけ始めてみます」「掃除は最終手段とは目からウロコでした!」「子どもと一緒にやってみます」などの感想が次々と出て、皆さん帰りはやる気に満ちてました。
まずは、使っているものと使っていないものに分け、家族と一緒にお気に入りはどれとプラスの選択をして、理想の暮らしを想い描き、片付けの一歩をはじめてみましょう。そして、新年を気持ち良く迎えたいですね。
埼玉西南ブロック委員会
« 和食のい・ろ・は 手作りおせち | トップページ | エシカルカフェ&マイエシカルを見つけよう! »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
「子育ての取り組み」カテゴリの記事
- Zoomで集まれ!オンラインほっぺルーム 〜ねんど遊びと座談会〜(2021.02.25)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- 「くらしと食の安心・安全」連続講座-東京4ブロック-(2021.02.20)
- みんなで楽しく❗️zoomカフェ 〜 千葉6区ブロック〜(2021.02.01)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)