和食のい・ろ・は 手作りおせち
12月2日(月) コープ狭山台店コープルームにて、埼玉西南ブロック委員会主催「和食のい・ろ・は 手作りおせち」を参加者17人で開催しました。
師走を迎え、そろそろお正月の準備を始める頃になりました。ということで今回は、調理師の元ブロック委員上田明司さんを講師に迎え、おせちの定番「煮しめ」「伊達巻」、そして「おすわい」の3品を教えていただくことになりました。
皆さん、「おすわい」ってご存知ですか?「おすわい」は、講師の出身地、富山県の郷土料理で、「なます」にひじき、油揚げを加えた、彩りも鮮やかで栄養満点のおせち料理なんだそうです。どんな味でしょうね、楽しみです。
先ず最初に教えていただくのは「煮しめ」です。「煮しめ」は野菜だけを煮て、肉などは入れません。だから、下処理や野菜の切り方も丁寧に、火加減や調味料の入れどきに細かな注意を払うこと、出来立ては薄味だなと思っても、冷めてくると塩味が強く出てくるので、味付けには注意するようになど、料理のプロの貴重なアドバイスをいただきました。
「伊達巻」は、はんぺんと卵を調味料と一緒にミキサーにかけて、ホットプレートでふんわり焼いてから、巻きすで丁寧に巻きました。フライパンにクッキングシートを敷いて焼いても綺麗にできました。
手際よく進んだ後は、さっそく試食しました。となりのテーブルの味はいかが?と食べ比べもしてみました。
「おすわいが気になって参加しましたが、とても気に入りました。」「美味しく出来たのでぜひ家でも作りたいと思います。」「家で伊達巻、上手く作れそうです!」「テーブルによって味が違って面白かった。」「参加して良かった。楽しかった。」と大満足の様子で、また、来年もやって欲しいとの嬉しいお声もありました。
手順通りにやれば案外簡単なおせち料理。教わったコツを活かして、ぜひお正月の食卓の一品に加えてくださいね。
埼玉西南ブロック委員会
« 12/4 エディター会 薬円台 | トップページ | 子育てママのやる気がおきる!HAPPYお片づけ »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)