商品学習交流会 「JFEライフ株式会社〜エコ作簡単レシピと食養生〜」
10月3日(木)コーププラザ川越にて、商品学習交流会「JFE ライフ株式会社〜エコ作簡単レシピと食養生〜」を開催し、16人が参加しました。
JFE ライフ株式会社は、農薬を一切使わず、水耕栽培でエコ作野菜を作っている会社です。
最初に、会社の紹介、そしてエコ作野菜について詳しく説明していただきました。JFE ライフ株式会社は、農業を営む現場において世界中で最も幅広く取り組まれている国際基準であるグローバルギャップを取得しています。これは「安全で質の良い農産物であることが世界中で認められていることなのだそうです。ハウスの中で徹底した衛生管理と最先端の環境制御技術で栽培環境を整え育てられた野菜は、約45日で収穫されます。安全、安心なのはもちろんのこと、天候に左右されずに安定して生産できます。また、水耕栽培で土や異物がつかないので軽く水洗いするだけで食べられ、捨てる部分が少なく経済的とのことです。太陽の恵みを最大限活用して育ったエコ作野菜はアクが少なく美味しく、栄養も豊富、新鮮で長持ちするそうです。参加者のみなさんは、エコ作野菜は初めてのようで、興味深く話を聞いていました。
続いて、料理研究家のMICHIKO先生に食養生についてのお話です。秋から冬にかけて、元気に過ごすための養生のコツを、食や生活の面から分かりやすくお話いただき、みなさん真剣に耳を傾け活発に質問されていました。参加者の食や健康に関する意識の高さを感じました。
先生のお話の後は、エコ作野菜を使った試食作りです。本日の試食は、ベーコンとトマトの豆乳味噌汁とエコ作サラダです。サラダ用にオリーブレモンドレッシングも作りました。
大皿にたっぷりと盛られた4種類のエコ作野菜は、みずみずしく色合いも良く華やかです。
いざ試食してみると、「新鮮で美味しい」「苦味がなくて食べやすい」「歯ざわりが良いですね」などと感動の声が上がりました。たっぷりのお野菜もペロリと完食です。
試食の間も、MICHIKO先生から、栄養や食養生のお話を沢山して頂き、参加者からも次々と質問がでて、学ぶことの多い学習会になりました。
参加者からは「玄米についていろいろ勉強になりました。ぜひ生活に取り入れて行きたいです」「エコ作野菜を初めて食べました。新鮮で美味しく気に入りました。これから利用したいです」「エコ作野菜について安全、安心が実感出来て良かったです」などの感想が寄せられました。
埼玉西北ブロック委員会
« コープみらいの食育「たべるたいせつ」 田んぼの学校(川島会場)〜稲刈り体験〜 | トップページ | 掘ったことある❓生落花生を開催しました。 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉西北」カテゴリの記事
- 模擬ユニセフ・ラブウォークin川越願い事めぐり(2020.11.24)
- 模擬みらいひろば川越高階(2020.11.12)
- 埼玉西北ブロック『いちご便り かわら版』No.2(2020.10.08)
- 模擬みらいひろば薬師町(2020.10.05)
- 「ブロック委員のための4つのプロジェクト学習会」(2020.09.28)