森永乳業株式会社東京多摩工場とコープ東村山秋津町店見学
9月13日(金)埼玉西南ブロック委員会主催の「バスで行く大人の遠足 森永乳業株式会社東京多摩工場とコープ東村山秋津町店見学」を開催し、44人の参加がありました。
森永乳業株式会社東京多摩工場、バスを降りると、青々とした草地になんと牛が‥と思ってよく見ると、本物ソックリの牛のオブジェが私たちを出迎えてくれました。
東京ドーム3個分の敷地に、牛乳を作る工場、ヨーグルトを作る工場、粉ミルクやアイスクリーム製造工場まで建っています。以前は給水塔として活躍した、赤くmorinagaと書かれたタワーを仰ぎ見ながらさっそく見学開始。
銀色に輝くタンクには5000頭分の生乳が貯蔵されていて、その牛乳の脂肪の粒を細かく滑らかにして飲みやすくします。それがヘリコプターの回転数の何百倍もの速さで撹拌されているのだそうで、なんだか目が回ってしまいます。
ところで牛乳パックが青い色をしているのは何故だかご存知ですか?青い色が光を通さないからなんですって。今さらながらの豆知識でした。
厳重に品質管理された、24時間365日稼働の工場から生産された牛乳ですが、最後はひとの味覚で品質を確認します。合格率1%という社内試験に合格した、風味パネルマイスターが、微妙な雑味を逃がしません。私たちも挑戦しましたが、1リットルの水に一滴たらした小さなコップの水から塩味、酸味、甘味、苦味、旨味、のどれかを探し当てるクイズに大苦戦。大切に作られた牛乳を実感しました。
温めた牛乳とお酢でのチーズ作りも「こんなに簡単にチーズが作れるなんて驚きました。さっそく家で作ってみます」との声が上がりました。
次に向かったのは、昨年開店したコープ東村山秋津町店。コープみらいの店舗の中でも大型店として人気のお店です。
こちらでは普段は見ることが出来ないお店の裏側を店長の分かりやすい案内で見学。魚、肉、野菜など衛生的に作業されている様子や、カットしていく様子を見ることができました。その後、それぞれお買い物を楽しみました。
参加者の方々からは、「身近な場所にある本格的な工場が見学できて楽しかった」「お店の裏側見学もお買い物も出来て満足」などと好評でした。
実際に目で見ることで手元に届くまでの大変さを知ることができて勉強になったと商品について学ぶ貴重な機会となりました。
埼玉西南ブロック委員会
« みらいひろば 花見川団地 9月 | トップページ | きらきらステップ試食会とリンパマッサージでリフレッシュ »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
- ブロックニュース臨時号 vol.4発行しました(2021.02.10)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
- ブロックニュース臨時号 vol.4発行しました(2021.02.10)
- コープみらいWEB交流フェスタ🌈千葉1区ブロック委員会のブース紹介🌈(2021.02.09)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)
- おうちごはん♫(2020.12.15)