産地工場見学 (株) 中村屋 中華まんミュージアム
9月5日(木)、産地工場見学「(株)中村屋 中華まんミュージアム」に39人が参加しました。
大人気の工場見学ということで、たくさんの組合員さんから応募がありました。
最初にシアターで中村屋の中華まんミュージアムキャラクター『ニック』と『アン』に中村屋と中華まんについて教えてもらい、工場見学が始まりました。
武蔵工場では主にコンビニエンスストア向けの中華まんを製造していて、一日に40万個の中華まんができるそうです。
次々と中華まんが出来上がっていく様子に、参加者は「すごい速さですねー」と驚いていました。
中華まんのおいしさには、
①具のヒミツ
②生地のヒミツ
③包み方のヒミツ
④安全のヒミツ
⑤元気のヒミツ
があり、お肉と野菜がたっぷり入った肉まんは栄養満点で、生地は長時間発酵させることでふんわりと口どけのよい食感になることや、職人が手で包む方法を機械で再現していることを学びました。
また、たくさんの機械や人の目で何度も検査をし、安全安心な中華まんができることがわかりました。
見学後はおいしさのポイントを展示やゲームでおさらいできるコーナーがあり、自分で書いた中華まんのイラストをモニターに映し出して楽しみました。
最後にセイロで蒸した中華まんを試食し「中華まんおいしさ探検隊」の認定証をいただきました。
参加者からは「栄養バランスがよく安心して子どもに食べさせることができます」「丁寧な説明で中華まんの製造工程がよくわかりました」「お店や宅配で見つけたら購入します」などの感想が寄せられました。
埼玉西北ブロック委員会
« たばた茶屋withはっぴー | トップページ | 流山市総合防災訓練に参加しました »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉西北」カテゴリの記事
- 模擬ユニセフ・ラブウォークin川越願い事めぐり(2020.11.24)
- 模擬みらいひろば川越高階(2020.11.12)
- 埼玉西北ブロック『いちご便り かわら版』No.2(2020.10.08)
- 模擬みらいひろば薬師町(2020.10.05)
- 「ブロック委員のための4つのプロジェクト学習会」(2020.09.28)