農事組合法人埼玉産直センターで夏野菜の収穫体験
6月22日(土)「農事組合法人埼玉産直センターで夏野菜の収穫体験」を開催し、45人の参加がありました。当日は土砂降りの雨に見舞われましたが、バスの中での好きな野菜アンケート、野菜クイズや歌で参加者どうし交流を深めました。雨が激しくなり、とうもろこしの収穫は残念ながら断念。生産者の方が事前に用意したとうもろこしをお買い物。予定していた時間でトマトの選果センターを見せていただきました。機械のレーンに採れたてのトマトが等間隔で流れてきて、糖度やサイズ別に丁寧に仕分けられます。組合員さんの手元に美味しい状態で届くように、熟しすぎず固すぎず丁度良いトマトを収穫しているとのこと。衛生にも配慮した工場できれいに箱詰めされるトマトが見事でした。
次に、肥料センター見学です。こちらは平成26年2月の大雪で倒壊してしまいましたが、コープみらいや多くの方の支援で再建されました。コープデリ店舗での食品残渣を使った「めばえ」や有機肥料で、野菜がより美味しく安全な物になっているとの説明に、皆さん真剣に聞き入っておられました。昼食交流では採れたての新鮮なきゅうり、ミニトマト、とうもろこしを用意していただき、生産者の方の熱い思いやご苦労をお聞きしました。安全安心の美味しい野菜がいつでも食べられることに感謝して、野菜の味もひとしお、参加者の方と生産者の方とおおいに盛り上がりました。
午後はミニトマトの収穫体験をしました。広いハウスの中で親子で、お友達同士で、わいわいおしゃべりしながら笑顔いっぱい袋いっぱいにミニトマトを詰めました。とうもろこしと共に自然の恵みに感謝していただきます。
参加された方からは「突然の大雨。でも産直センターの方たちの心遣いで楽しく過ごすことが出来ました。」「こどもが、今まで食べられなかったトマトが食べられるようになった。」「土作りへのこだわりが、野菜を安全で美味しいものにしているのですね。トマトもとうもろこしもとても美味しくて感動しました。」などの感想をいただきました。
生産者の方と直接お話し交流することで産直を身近に感じる良い機会となりました。
埼玉西南ブロック委員会
« 6/29・30 すみだ環境フェア2019 | トップページ | 6月 板橋区みらいひろば »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「子育ての取り組み」カテゴリの記事
- Zoomで集まれ!オンラインほっぺルーム 〜ねんど遊びと座談会〜(2021.02.25)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- 「くらしと食の安心・安全」連続講座-東京4ブロック-(2021.02.20)
- みんなで楽しく❗️zoomカフェ 〜 千葉6区ブロック〜(2021.02.01)
- 2月ほっぺルーム昭島(2020.02.25)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)