商品学習交流会 株式会社海産物のきむらや もずく
5月9日(木)コープ新所沢店コープルームにて、埼玉西南ブロック委員会主催 株式会社海産物のきむらや ・もずくの商品学習交流会を開催し、21人の参加がありました。もずくの種類や生産の様子、品質へのこだわり、コープで取り組んでいる美ら島応援もずくプロジェクトに関連して沖縄伊平屋島についてなど、株式会社海産物のきむらや 竹本営業本部長にわかりやすくお話しいただきました。なぜもずくが沖縄で養殖されるのか、良質なもずくが生育するための条件としては、①温暖な気候で水温変化の激しくないこと、②環境汚染のされていないこと、③強い太陽光とその太陽光が届くために海水の透明度が高いこと、④海水を通して差し込んだ太陽光が照り返す白い砂地が多いことなどもお話しいただきました。近年の環境変化で、もずくの生産量が伸びない中、安定した生産を維持することの難しさを知り、食卓で食べることに感謝を感じられる学習会になりました。
土佐酢の沖縄太もずくと、生もずくを使った簡単なスープの試食があり、「日頃はそのまま食べるだけだったので、このような食べ方があるんですね」「美味しい」と好評でした。沖縄で現地の方が作るもずくのレシピやアレンジレシピも紹介してくださり、「早速作ってみます」と新しい発見に参加者の皆さんも嬉しそうな様子でした。
きむらやさんの取り組みや、もずくの栄養・効用などを知り、「食べて応援」の気持ちが高まった有意義な機会となりました。
埼玉西南ブロック委員会
« みらいひろば入間高倉の家 | トップページ | 5月 みらいひろば日出谷 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)