商品学習交流会〜正田醤油株式会社〜
3月15日(金)羽生市女性センターパープル羽生にて埼玉東北ブロック委員会主催の商品学習交流会「正田醤油株式会社」を開催し、13名の参加がありました。
私たちの食卓に欠かせない調味料「しょうゆ」について学んできました。
「しょうゆ」といえばこいくちしょうゆが全国の約8割以上を占めていて、3通りの製造方式があり種類によって作り方も変わるそうです。
豆腐にかけて味比べもさせていただきました。
しろ、丸大豆、濃口、たまり、なま、再仕込み、淡口などです。
しょうゆの種類により味も匂いも色も異なり、料理によって使い分けられ、日本に生まれて改めて良かったなと思いました。
参加者からは、
・しょうゆの味比べが出来て良かった
・製品の特長をいかしたレシピを知ることができた
などの感想が寄せられました。
しょうゆそのものの消費量はやや減少傾向にあり、簡便性の高いしょうゆベース調味料類の普及が背景にあるそうです。
食生活の変化とともに姿を変え、活躍の場を広げていくしょうゆは、どんなに時代が変化しても日本人の食生活になくてはならない調味料なのだと実感した学習会でした。
埼玉東北ブロック委員会
« プラチナ世代のための連続講座第2回「福生市内散策の会」 | トップページ | 憲法カフェ »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- コープみらいカレッジ所沢キャンパス第4回「今日からあなたもカメラ女子」オンライン講座と卒業式(2021.03.06)
- ブロックニュース臨時号vol.5発行しました(2021.03.08)
- オンラインお片付け講座を開催しました。(2021.03.08)
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
「埼玉東北」カテゴリの記事
- みらいひろば大利根(2020.11.25)
- みらいひろば宮代(2020.11.11)
- みらいひろば加須東栄町(2020.10.22)
- みらいひろば春日部(2020.10.14)
- みらいひろば久喜 10月(2020.10.09)