コープデリ商品検査センター バス見学会
2月27日(水) コープデリ商品検査センター バス見学会を6ブロック委員会主催で開催しました。
東京郊外から2時間弱バスに揺られ、2018年リニューアルされた埼玉県のコープデリ商品検査センターを見学しました🚌
エントランスホールで検査センターの役割を学び、1人1台iPadを見ながら検査室で科学的な視点からの取り組みを説明して頂きました。
微生物・遺伝子・ヒスタミン・残留農薬・食品添加物・カビ毒・放射性物質それぞれの検査に加え、食品成分を測定器によって計算し栄養成分測定している場面も見学できました。
検査に使用する機材や道具の展示など、理科系には嬉しい展示も
続いて【手洗いチェック】を体験し、皆それぞれ手洗いの意識を高めました
その手洗いチェックで実験・体験の楽しさに目覚め、次に【塩分の味覚テスト】チャレンジ
検査センターで従事している方々も年に1度この味覚テストを実施しているとの事、とても重要な味覚テストに私達も挑戦しました❗️
《味の識別テスト》
甘味・塩味・酸味・苦味・うま味、の五味の中から2つが選択され、そこに水を加えた3つの紙コップ
「①は水ね、絶対」
「あら、水は②でしょう?」
さてさて正解は…
《味の濃度差識別テスト》
2つの紙コップに、薄い塩味と濃い塩味が入っています。
さあ!どちらの紙コップが薄い塩味?濃い塩味?
「えーー⁉︎どっちも同じーー!」
《美味しい味噌汁》
味噌を湯で溶いただけの味噌汁は「物足りない」との感想が多く、次に用意された物は昨晩から煮干しで出汁を取った湯に味噌を溶いた味噌汁
味噌の分量は同じにも関わらず、ダシのきいた味噌汁は「いつもの味」でした。
食の安全は生産者から消費者の食卓までフードチェーンでつながっていて、私たちが家庭で心がけたいことも映像や展示物から学べました。
ランチ交流の後は、センターの方々へ質問し答えて頂き、充実した見学会でした
東京6ブロック
« みらいひろば府中寿町店 | トップページ | 「コープみらい7ブロック春まつり」 »
「東京エリア」カテゴリの記事
- オンラインによるママ防災講座(2021.01.04)
- ペーパークイリングに挑戦@ひろば野方(2020.12.25)
- 東京5ブロック みらいひろば東村山・秋津合同(2020.12.25)
- 12/18 フードドライブ葛飾白鳥店(2020.12.23)
- 東京5ブロック みらいひろば ひばりが丘・保谷・芝久保合同(2020.12.22)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- おうちごはん♫(2020.12.15)
- みらいひろば志木幸町(2020.12.18)
- 総代学習会 埼玉中部ブロック委員会(2020.12.08)
- ちゅうぶウィンターフェスタ2020〜今年はおうちdeパーティ〜(2020.12.08)
「東京6」カテゴリの記事
- 東京6ブロック フードドライブ@府中寿町店(2020.12.19)
- 東京6ブロック委員会 フードドライブ(2020.11.27)
- みらいひろば くにたち福祉会館(2020.04.14)
- みらいひろば府中プラッツ(2020.03.04)
- みらいひろば小金井市桜町いこいの家(2020.02.28)