商品学習交流会『埼玉産直センター』いちご
3月12日(火)コープ武蔵藤沢店コープルームにおいて埼玉西南ブロック委員会主催商品学習交流会「農事組合員法人 埼玉産直センター いちご」を参加者24人で開催しました。埼玉産直センターから生産者の馬場さん、高橋さんを講師としてお迎えしました。
美味しいと評判のいちごなので3種類の食べ比べに期待がふくらみます。
スライドを見ながらハウス内の太陽熱による土壌の殺菌、苗床作り、ランナーで苗を増やす、育苗、定植、雑草取り、収穫までの流れを学びました。熱心にメモを取る皆さんの姿に関心の深さがうかがえます。
今日私たちが食べる事ができるいちごは、2017年11月に育苗がスタートして1年以上 手間をかけ、ようやく今年初めから本格的に収穫が始まったものだそうです。そしていちごは、3月いっぱいまで収穫時期となるそうです。
待望の埼玉産直センター自慢の「あまりん」「とちおとめ」とお店で販売している「あまおう」の試食交流の時間です。
埼玉産直センターの とちおとめ、あまりん を順に試食して、最後に 店舗で販売のあまおう を試食し美味しさの差に皆さん感激していました。お気に入りの味あまりんを見つける機会となり、生産者のいちごの育て方でこんなにも味が違うのですね、感心しましたとの声もありました。
生産者の努力と苦労を伺ってからのお店の果物売り場の埼玉産直センターのいちごは一段と輝いて見えました。
埼玉西南ブロック委員会
« 3/18(月) ほっぺルーム金町 | トップページ | 憲法カフェ »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- オンラインおしゃべり会(2021.01.19)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- おうちごはん♫(2020.12.15)
- みらいひろば志木幸町(2020.12.18)
- 総代学習会 埼玉中部ブロック委員会(2020.12.08)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)
- おうちごはん♫(2020.12.15)
- おうちごはん♫(2020.11.17)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.11.07)