災害時に使えるアイデア交流会
千葉3区ブロック内の自治体で行われる防災訓練に合わせて開催しているこの企画、
今年度の締めくくりとして、コープみらい八街の森で行いました。
開催日は3/11(月)。東日本大震災から丸8年。皆で黙祷を捧げてから始めました。
寝室の枕元にタンスなどありませんか?
防災グッズはどこに置いてありますか?
災害時に家族と集合場所を決めてますか?などなど…
参加者に普段の暮らしを思い浮かべてもらいながらお話を進めました。
食料、飲料の備蓄は1週間分を目安に、
いつも食べていて日持ちのするものを少し多めに買っておき、
賞味期限が近づいたら食べて、また買い足す
「ローリングストック」をお知らせしました💡
賞味期限は防災の日や記念日、誕生日など、
また、季節の変わり目に合わせて確認すると
忘れにくいうえ、洋服のストックも入れ替えられるのでおすすめ❗です。
また災害時に使える調理アイデアを紹介しました。
🍴水で戻したカップ麺
🍴高密度ポリ袋にお米と水を入れ、鍋でゆでて作ったごはん
🍴火を使わずできる豆腐・ひじき・大豆の白和え風
どれも身近な食品ですが、こういった調理の発想が今までになく、
目からウロコ👀と参加者はびっくりしていました。
他にも新聞紙スリッパの作成👣
また、段ボールトイレの紹介もして、
男性の参加者に座ってもらい強度を確かめてもらいました。
いざという時のために、日頃から挨拶を交わし
ご近所付き合いをすることも大切だという声もありました。
災害時にまずは自分と家族を守る…『自助』
ご近所同士お互い助け合って生き延びる…『共助』
この2つのキーワードの大切さを伝えることができました。
ー千葉3区ブロック委員会ー
« みらいひろば土気 1月・2月・3月 | トップページ | 成長の記録「手形作り」@柴崎店ほっぺルーム »
「千葉エリア」カテゴリの記事
- 千葉1区 エディター会議と連想ゲーム開催報告(2021.03.03)
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- 千葉1区 春を待つ 2月のエディター会 開催報告(2021.02.15)
- コープみらいWEB交流フェスタ🌈千葉1区ブロック委員会のブース紹介🌈(2021.02.09)
- コープみらい WEB交流フェスタ💛千葉2区ブロック委員会のブース紹介(2021.02.08)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
「千葉3区」カテゴリの記事
- みらいひろば大網(2020.12.13)
- みらいひろばさかえ 11月(2020.11.19)
- 地元を知ろう!〜さんぶの森〜(2020.11.18)
- みらいひろば大網(2020.11.11)
- 久しぶり〜❣️〜みらいひろば銚子〜(2020.10.27)
「地域などつながり」カテゴリの記事
- コープみらいカレッジ所沢キャンパス第4回「今日からあなたもカメラ女子」オンライン講座と卒業式(2021.03.06)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- 2/12 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第2回(2021.02.12)
- 2/4 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第1回(2021.02.05)
「防災・減災」カテゴリの記事
- 動画で学ぼう!かんたん防災術(2021.02.04)
- オンラインで防災について語ろう!(2021.01.30)
- オンラインによるママ防災講座(2021.01.04)
- 模擬みらいひろば薬師町(2020.10.05)
- 台風15号から1年(ブルーシートをエコバッグに)(2020.09.18)