認知症サポーター養成講座
1月25日(金)コーププラザ大宮にて 埼玉中部ブロック委員会、さいたま市北部西部圏域シニアサポートセンターゆめの園共催「認知症サポーター養成講座」を8人の講師を招き開催しました。参加者は、熊谷市、日高市、越生町等遠方からいらした方を含め41人でした。
まず始めに北区高齢介護課職員の方から、さいたま市の高齢化率(平成26年に21%超え)に伴い認知症高齢者も年々増加している現状の説明がありました。次に愛の家グループホームの方から、焦りや不安は認知症の症状を進行させ、逆に話を最後まで聞く事は安心につながるなど、認知症の理解と対応についてパワーポイントを用いて詳しく説明していただきました。そして、参加者による徘徊声掛け体験では、後ろから声をかけるのでなく、前に回って 目の高さを合わせ「何か出来ることがありますか?」と優しく話かけていました。
途中、さいたま市包括センターケアマネージャーの方から、コグ二サイズ脳トレゲームがあり、参加者全員で体を動かし楽しみました。
終わりに 今 、家族の介護をされている方や仕事の中で、認知症の方とどのように接したらよいか等、多くの質問がありこの講座のニーズの高さを感じました。最後に認知症サポーター証とオレンジリングをいただき講座を終了しました。
認知証サポーターはなにか特別なことをする人でなく、正しく理解して当人や家族に対して温かい目で見守る「応援者」です。1人でも多くのサポーターが増え、認知証の方々が少しでも改善していただける事を願います。
埼玉中部ブロック委員会
« みらいひろば館山 | トップページ | 食育講座 親子でうれしい♪簡単離乳食 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- オンラインおしゃべり会(2021.01.19)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- オンラインおしゃべり会(2021.01.19)
- 葬儀ディレクターが教える今どきの家族葬・直葬(2020.12.13)
- ブロックニュース臨時号vol.3発行しました(2020.12.29)
「埼玉中部」カテゴリの記事
- オンライン学習会「ハッピーミルクプロジェクト〜おうちで知る世界の子どもたちのいま〜」(2020.12.14)
- 総代学習会 埼玉中部ブロック委員会(2020.12.08)
- ちゅうぶウィンターフェスタ2020〜今年はおうちdeパーティ〜(2020.12.08)
- 10月 みらいひろば指扇(2020.11.06)
- オンライン講座「捨てられない人の整理収納術」(2020.10.30)
「地域などつながり」カテゴリの記事
- 東京6ブロック フードドライブ@府中寿町店(2020.12.19)
- 手づくりはじめてみませんか?〜ハンドメイドカフェ永福オープン🎉〜(2020.12.10)
- みらいひろば志木幸町(2020.12.18)
- ちゅうぶウィンターフェスタ2020〜今年はおうちdeパーティ〜(2020.12.08)