商品学習交流会 産直お米育ち牛について学ぼう!
1月15日(火)参加者23人、コープ深谷店コープルームにて行いました。
始めに全農ミートフーズ株式会社の方から
「産直牛の5つの基本」
①生産・流通方法が明確であること。
②記録・点検による検証システムがあること。
③持続可能な生産と環境に配慮した事業を推進すること。
④産地・生産者との自立したパートナーシップを確立すること。
⑤組合員と生産者の多面的な交流を推進すること。などについてお話いただきました。
次に千葉北部酪農農業協同組合の方から
飼料米を使うことで、国内自給率を高め農産と畜産がお互いに支え合っていること。
生産地と消費者の相互理解からの消費行動が重要!などについてお話いただきました。
その後、お米育ち牛のもも肉、かたロース、バラ肉の3種類を食べ比べし、部位によっての味の違いを
確認しました。
「生産者やメーカーの方から直接お話を聞いて、思いが伝わってきました。お肉もおいしかったので
買ってみようと思います。」
「直接聞きたいことが聞けて良かった。」などの感想が寄せられました。
生産者の思いも、消費者の声も伝わり学習会の意義を感じられた時間になりました。
北部ブロック委員会
« 東京3ブロック◆ほっぺルーム◆2019年1月◆開催報告 | トップページ | 1月みらいひろば昭島 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉北部」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- 葬儀ディレクターが教える今どきの家族葬・直葬(2020.12.13)
- ほくほく臨時号(2020.07.15)
- みらいひろば三峰(2020.03.03)
- バスで行く!産地工場見学 江崎グリコ㈱ グリコピア・イースト(2020.02.25)