身近に災害が起こったとき、どう生き抜くか‼︎『緊急時に使えるアイデア交流会』
12月18日(火)、道の駅みのりの郷東金にて開催しました
いざと言う時の災害の備えについて、新聞紙スリッパや、家具の転倒防止に天井と家具の隙間をダンボールで埋める提案や、非常食として販売されている物でなくても普段口にされている食品を食べたら買い足して行く「ローリングストック」と言った、今すぐ出来る事、そして、それを無理なく続け"備える習慣"の大切さ等をお伝えしました。
みんなで新聞紙スリッパを作った後は、その新聞紙スリッパを履いて、砂利を踏む体験をしていただきました。今度、友達にも教えたい!と言う声がありました
他には、水で戻したカップ麺や、火や水を使わず、ポリ袋で混ぜ合わせる「ひじきと大豆の白あえ風」を紹介し、試食しました。
"「水でカップ麺」初めて食べたけど、意外と食べられるのね。でも、冬は寒いから水ではない方が良いかな。" "白あえ、手軽に出来るから、早速、今日作ってみるわ。"と、好評でした
今回の交流会で、「今後起こるかもしれない災害を想定した対策を考える必要性に気づいて良かった!」、「今日学んだ事を日常生活でも活用したい。」と言った感想をいただき、災害を減災するための工夫を伝える事が出来て良かったです
千葉3区ブロック委員会
« 12月 みらいひろば葛飾 | トップページ | 千葉4区 エディター会 »
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- オンラインおしゃべり会(2021.01.19)
- 葬儀ディレクターが教える今どきの家族葬・直葬(2020.12.13)
- ブロックニュース臨時号vol.3発行しました(2020.12.29)
- ちゅうぶウィンターフェスタ2020〜今年はおうちdeパーティ〜(2020.12.08)
「千葉3区」カテゴリの記事
- みらいひろば大網(2020.12.13)
- みらいひろばさかえ 11月(2020.11.19)
- 地元を知ろう!〜さんぶの森〜(2020.11.18)
- みらいひろば大網(2020.11.11)
- 久しぶり〜❣️〜みらいひろば銚子〜(2020.10.27)