被爆の体験を学ぶ
11月19日(月)コーププラザ大宮にて、埼玉中部ブロック委員会主催
「被曝の体験を学ぶ」を開催し、20人が参加しました。
前半は、しらさぎ会(埼玉県原爆被害者協議会)の長崎県出身の上野さんと広島県出身の木内さんから、ご自身の被爆体験を中心に、戦前戦後の暮らしについてお話をうかがいました。
原爆投下による惨状、戦後の苦しい生活、80歳を過ぎてもはっきりと覚えているとのこと。戦後は物を売って生活にあてたが、とても貧しく生活するのが大変で、被曝した方は癌になりやすく色々な病気になる、戦争が終わった後も長い時間苦しんでいるとお話いただきました。
そして、日本に原爆投下された本当の理由について語って下さいました。
後半は、ナガサキ平和の旅に参加された組合員から、報告と感想をいただきました。
また参加者全員で、平和を願いながら折り鶴のカードスタンドを作りました。
参加者からは、「被爆者の方の生の声を聞き、当時の詳細がうかがえて
戦争の恐ろしさを改めて実感しました。」「平和の尊さを次の世代へと引き継ぐために私達にもできることをやっていかなければいけないと思いました。」などの感想をいただきました。
埼玉中部ブロック委員会
« 11/15 江東区 連続講座 第2回 | トップページ | みらいひろばときわ 不二製油 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「平和の取り組み」カテゴリの記事
- WEB交流フェスタ【埼玉西部ブロック・ブース紹介】(2021.02.10)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- オンライン学習会「ハッピーミルクプロジェクト〜おうちで知る世界の子どもたちのいま〜」(2020.12.14)
- 模擬ユニセフ・ラブウォークin川越願い事めぐり(2020.11.24)
- 8月 Zoomで模擬みらいひろば(2020.09.01)
「埼玉中部」カテゴリの記事
- オンライン学習会「ハッピーミルクプロジェクト〜おうちで知る世界の子どもたちのいま〜」(2020.12.14)
- 総代学習会 埼玉中部ブロック委員会(2020.12.08)
- ちゅうぶウィンターフェスタ2020〜今年はおうちdeパーティ〜(2020.12.08)
- 10月 みらいひろば指扇(2020.11.06)
- オンライン講座「捨てられない人の整理収納術」(2020.10.30)
「地域などつながり」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- 2/12 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第2回(2021.02.12)
- 2/4 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第1回(2021.02.05)
- 東京6ブロック フードドライブ@府中寿町店(2020.12.19)