「田んぼの教室・吉川会場 田植え体験」
5月20日(日)吉川市中井にて、のりす株式会社、JAさいかつにご協力いただき、コープみらい主催 「田んぼの学校・吉川会場 田植え体験」を開催し、子ども27人を含む14家族60人が参加しました。
開会式のあと、のりす株式会社の岡野様から苗や植え方について教えていただいた後、はだしで田んぼに入りぬかるむ泥に足をとられ声をあげていましたが次第に慣れて、全員で一列に並び目印の糸に沿ってエコ循環米「彩のきずな」の苗を植えていきました。
田植え機の実演もあり、子ども達は順番に田植え機に同乗させていただき、手植えと機械の差に驚きの声が上がっていました。
参加者からは「少しの時間でも疲れたのに、昔の人は苗を全部手植えしたなんて大変」「初めてだけどとても楽しかった。お米が出来るのが楽しみです」「お米や食べ物の大切さを考える機会になり、家族でいい経験になりました」などの感想がよせられました。
田植え体験後には、(株)アイル・クリーンテックの方から環境に配慮した栽培の取り組みや食品バイオマス堆肥使用の取り組みについてのお話がありました。コープデリのお店から出た食物残渣も堆肥原料になっているそうです。
家庭でもお米の生育観察が出来るようにと、バケツ稲の説明をしていただき稲の苗と食品バイオマス堆肥の「めばえ」を配布しました。
「田んぼの教室」は、食べ物を育てる喜びと苦労を知り、食べ物を大切にする気持ちを育てる取り組みです。田植えや稲刈り、家庭で稲の成長を観察できる「バケツ稲」を通じて、自然とのふれあいや収穫の喜びを親子で体験します。
生産者と組合員・消費者の交流も深まるとてもいい機会になりました。
次回は9月23日に稲刈り体験と家庭で育てたバケツ稲の品評会を予定しています。
コープみらいの食育「たべる、たいせつ」の取り組みについて 詳しくはこちらです。
埼玉エリア 東南ブロック委員会
« 商品学習交流会「昭和鶏卵(株)たまごの学習会」 | トップページ | コープの夕食宅配試食会 大好評! »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「子育ての取り組み」カテゴリの記事
- Zoomで集まれ!オンラインほっぺルーム 〜ねんど遊びと座談会〜(2021.02.25)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- 「くらしと食の安心・安全」連続講座-東京4ブロック-(2021.02.20)
- みんなで楽しく❗️zoomカフェ 〜 千葉6区ブロック〜(2021.02.01)
「環境の取り組み」カテゴリの記事
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- コープみらい WEB交流フェスタ💛千葉2区ブロック委員会のブース紹介(2021.02.08)
- WEB交流フェスタ【埼玉西部ブロック・ブース紹介】(2021.02.10)
「埼玉東南」カテゴリの記事
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば三郷早稲田 三郷中央(合同)(2020.10.16)
- CO・OP商品60周年を盛り上げよう!おすすめ商品POP(2020.09.18)
- 「埼玉東南ブロック委員会」公式インスタグラム始めました♪(2020.09.18)
- 「ほぺたんぬりえ🎶」(2020.07.17)
「地域などつながり」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- 2/12 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第2回(2021.02.12)
- 2/4 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第1回(2021.02.05)
- 東京6ブロック フードドライブ@府中寿町店(2020.12.19)