知ってる?減災マップシミュレーション〜もしもの時の為にご近所さんと地域の絆を深めよう!〜
3月2日習志野市市民プラザ大久保にて減災塾 塾長の水島先生をお招きし「減災マップシミュレーション」を実施しました。地域の方、東邦大学、日本大学の学生達と地図を囲んでワークショップをする事で地域を深く知ることができ、また顔の見える関係を作る橋渡しが出来ました。
災害用自販機は充電が出来たり無料でジュース、お茶が提供される事や災害時帰宅支援ステーションとして協定を結んでいるガソリンスタンド、コンビニ、飲食店では水、トイレ、情報を提供してくれるので是非立ち寄って!など沢山知る事が出来ました。また非常時、エレベーターは全てのボタンを押すこと!停まって12秒間で脱出しないと二度と開かないというお話しには皆さん震えていました。
「非常食だけでなく冷蔵庫、冷凍庫の中身も上手く使えば1週間は食べれるのですね。台所を食べ尽くします!」
「自宅周辺の地図で改めて実施してみます。」
「家族や職場の皆んなに広めます」
「水戻しカップラーメンが意外と美味しかった」
など、沢山の発見、気付きの声が寄せられました。
今後も一つ一つ 小さな繋がりを大切にして地域を応援していきたいです。
千葉1区ブロック
« 東京3ブロック ちょこボカフェ 2018年3月 開催報告 | トップページ | 谷中手芸カフェ »
「千葉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- 千葉1区 春を待つ 2月のエディター会 開催報告(2021.02.15)
- コープみらいWEB交流フェスタ🌈千葉1区ブロック委員会のブース紹介🌈(2021.02.09)
- コープみらい WEB交流フェスタ💛千葉2区ブロック委員会のブース紹介(2021.02.08)
- みんなで楽しく❗️zoomカフェ 〜 千葉6区ブロック〜(2021.02.01)