産地工場見学 イートアンド(株)関東工場
2月15日(木) 総勢41人で大阪王将を運営するイートアンド(株)関東工場の見学に行きました。
断熱パネルや屋上緑化を取り入れた「地球に優しい工場」の説明を受けた後、2グループに分かれ生産ラインの見学と餃子巻き体験をしました。
生産ラインの見学ではまず検査室に案内され、大腸菌検査など安心・安全な餃子作りのためにさまざまな検査がなされる様子を見ることができました。その後、シート状の皮とあんが機械に吸い込まれた後餃子の形になって出てくる工程などを、みなさん興味深く見学していました。冷凍餃子は蒸した後にマイナス30〜40℃で急速冷凍してあり、中まで火が通ったか心配する必要はないそうです。
見学を終えた方が「機械化されているけれど人の数も多い。機械の効率の良さと人の目で確認する安心感がある。暑さ寒さの中での作業の大変さを知り、商品を決して粗末には扱えないと強く感じた。」とおっしゃっていました。
餃子巻き体験では、特殊な形のスプーンを使ってひだが一つの巻き方を教えていただきました。教え上手・褒め上手な担当者さんのお陰で、みなさん上手にあんを包むことができました。
昼食にはみんなで作った餃子(焼きたて)の他に、チャーハンやエビチリ、唐揚げなども並びおいしくいただきました。
担当者の方が商品の説明をした後に各テーブルを回って質問に答えてくださり、活発な交流ができました。
参加者からは、「衛生管理が行き届き、材料の安全性もわかり安心しました。」「餃子巻き体験は勉強になり、家でも作ってみたいです。」などの感想が寄せられました。
天候にも恵まれ、参加者さん同士の交流も深まり充実した一日となりました。
埼玉北部ブロック委員会
« オレンジカフェ〜ひとやすみ〜が開催されました | トップページ | 2017年度 みらいカレッジ東京校(東京キャンパス)卒業式開催報告 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「食と商品の取り組み」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 「くらしと食の安心・安全」連絡講座ー東京4ブロック(2021.02.27)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉北部」カテゴリの記事
- 総代学習会『ありがとう10周年 美ら島応援もずくプロジェクト 佐渡トキ応援お米プロジェクト』(2021.01.22)
- 葬儀ディレクターが教える今どきの家族葬・直葬(2020.12.13)
- ほくほく臨時号(2020.07.15)
- みらいひろば三峰(2020.03.03)
- バスで行く!産地工場見学 江崎グリコ㈱ グリコピア・イースト(2020.02.25)