減災はじめの一歩〜ハザードマップで地域を知ろう〜
千葉6区ブロックでは、「街の様子を確認しながら、減災・防災について知ってもらおう」と、2/1パレット柏にて「減災はじめの一歩〜ハザードマップで地域を知ろう〜」を開催しました。
この減災はじめの一歩は住宅地図を使って、いざというときにどう避難するか、シュミレーションをするものです。
簡単な手順として…
1、まずは地図上の「自宅」を選んで決めて印をつけます。(今回は柏駅周辺の地図を使いました)
2、高齢者や妊婦、外国人の家などを地図上で想定して印をつけます。
3、災害時に避難所となる小学校や、その他主要な施設を地図の中に見つけたら印をつけます。
↑シュミレーション用の地図を作るとこんな感じに。
わいわいと地図づくりをしたら、いよいよシュミレーションです!
千葉県内で大きな地震が起きたと想定し、道をなぞりながら、地図上の自宅から避難所まで安全なルートを通って避難してもらいました。
その後は実際の防災マップと見比べながら、参加者同士で交流。
参加者全員の方がとても積極的に意見をおっしゃっていました。
シュミレーションを終えて様々な発見や気づきがあったようです。
↑シュミレーションを行う皆さんの表情は真剣そのもの!
シュミレーションのほか、災害用自動販売機や災害時帰宅支援ステーションなど、お役立ち情報も紹介をしました。
なごやかに、でも真剣に。
街や地域を知り、減災についても知ってもらう。
有意義で充実した時間を過ごすことができました。
参加者の声〜アンケートより〜
「防災について気にする点がわかりました」
「電話BOXや避難所の確認ができ大変よかったです」
「普段からどこに何があるのかという意識が必要とわかりました」
「自分の住んでいるエリアで、より具体的な地図を作ってみたい」
「もっと地域のことを学ぼうと思いました」
「災害時は近所の人との連携が大切なのだと思いました」
などなどたくさんのお声をいただきました。
参加者の皆様、ありがとうございました。
千葉6区ブロック委員会 減災マップシュミレーションチーム
« 食品ロス学習会&エコクッキング | トップページ | 千葉5区ブロックエディター会議 »
「千葉エリア」カテゴリの記事
- 千葉1区 春を待つ 2月のエディター会 開催報告(2021.02.15)
- コープみらいWEB交流フェスタ🌈千葉1区ブロック委員会のブース紹介🌈(2021.02.09)
- コープみらい WEB交流フェスタ💛千葉2区ブロック委員会のブース紹介(2021.02.08)
- みんなで楽しく❗️zoomカフェ 〜 千葉6区ブロック〜(2021.02.01)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- 「くらしと食の安心・安全」連続講座-東京4ブロック-(2021.02.20)
- 2/12 コープみらいカレッジ 東京1ブロック主催 Webキャンパス 第2回(2021.02.12)
- ブロックニュース臨時号 vol.4発行しました(2021.02.10)
「千葉6区」カテゴリの記事
- みんなで楽しく❗️zoomカフェ 〜 千葉6区ブロック〜(2021.02.01)
- 「かしわ環境フェスタ」出展報告(2019.12.16)
- みんなで食べようコープのおすすめ開催報告(2019.11.01)
- 「アレンジレシピでパンをもっとおいしく!」(2019.10.13)
- 減災はじめの一歩in 松戸(2019.10.08)