「フードドライブってなぁに」学習会
10月30日月曜日 コーププラザ所沢にて埼玉西南ブロック委員会主催の「フードドライブってなぁに」の学習会を開催し15人が参加しました。
講師にワーカーズコープ・センター事業団の斎藤弘明さんをお迎えして、食品ロスや貧困問題の事例 フードドライブの取り組みについて講義頂きました。
年間632万トンの食品ロスと6人に1人か貧困の状況という二つの社会的課題から食のセーフティネットとして『フードバンク』があります。
その『フードバンク』を支えるひとつ、家庭で余っている食品等を持ち寄り 食料支援を通じて人と人を結ぶ活動が『フードドライブ』です。今回は、その実状と私達の出来る事 参加の方法等丁寧にアドバイスして頂きました。
試食交流会は、ローリングストック出来る缶詰を利用して2品簡単調理しました。
参加の皆さんに、缶詰ひとつで笑顔につながる【食品一品持ち寄り運動】に共感頂き 自分に出来る支援を地域で考えるきっかけとなった充実した学習会となりました。
「フードドライブドライブという言葉は聞いたことがありましたが内容を詳しく知らなかったので学べて良かったです」「フードドライブを周りの方に伝えたいです」などの感想もありました。
広がる『フードドライブ』の取り組みが『フードバンク』を豊かに地域を豊かにします‼︎
埼玉西南ブロック委員会
« 10月の北区みらいひろば | トップページ | 「女性のための簡単護身術」開催報告 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- みらいひろば志木幸町Zoom開催(2021.02.13)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)