健康づくりのヒントを学んでみよう♪
10/24小見川市民センターいぶき館にて、香取市健康づくり課による出前講座を受講しました。
健康寿命をのばすための心がけなどを学びました!
まず、保健師さんから毎日自分でできる健康チェックを教わりました
顔色や歯の状態、むくみなど見たり触れたりして体の異常がないか確かめたり、
体温や脈拍、血圧など数字で体調を知る事もできます。
実際脈拍と血圧の測定を行いました。
脈拍は3本指(人差し指、中指、薬指)で測るのが分かりやすいそうです。回数の他にリズムや強弱などの違いで体調の変化が分かるそうです。
次に栄養士さんから食生活についてお話を聞きました。
千葉県民は男女とも全ての年代で1日に食塩摂取量の目標量より2g多くとっているそうです。
そして、1日の食塩摂取量の約7割は調味料からとっているそうです。
塩分は人間に大切な栄養素のひとつだが、とりすぎると生活習慣病につながってしまうので、普段から食品表示を気にして見るようにしたり、だしやスパイスなどで工夫して調理をするなど心がけが大切だそうです。
後半はみんなで輪になって体操の時間です
簡単なストレッチをしたり、つまづきやすくなったと参加者からの声に無理なくできるスクワットを教わりました。
参加者からは、
セルフチェックで健康寿命をのばしたい。
気軽にできる体操なので、家でも実践したい。
普段の食事でもう少し塩分を気をつけたい。
と、自身の健康を見つめ直す有意義な時間を過ごせたようです
« みらいひろば成東 | トップページ | みらいひろばリレ府中白糸台 »
「千葉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- 千葉1区 春を待つ 2月のエディター会 開催報告(2021.02.15)
- コープみらいWEB交流フェスタ🌈千葉1区ブロック委員会のブース紹介🌈(2021.02.09)
- コープみらい WEB交流フェスタ💛千葉2区ブロック委員会のブース紹介(2021.02.08)
「みらいひろば」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- 千葉1区 春を待つ 2月のエディター会 開催報告(2021.02.15)
- ペーパークイリングに挑戦@ひろば野方(2020.12.25)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- 東京5ブロック みらいひろば東村山・秋津合同(2020.12.25)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- 「くらしと食の安心・安全」連続講座-東京4ブロック-(2021.02.20)
「千葉3区」カテゴリの記事
- みらいひろば大網(2020.12.13)
- みらいひろばさかえ 11月(2020.11.19)
- 地元を知ろう!〜さんぶの森〜(2020.11.18)
- みらいひろば大網(2020.11.11)
- 久しぶり〜❣️〜みらいひろば銚子〜(2020.10.27)