みらいひろば袖ヶ浦
10月24日(火)みらいひろば袖ヶ浦企画
袖ヶ浦市立学校給食センター見学会を行いました。
ひろばのメンバーさんからの要望で今回で3回目の見学会となります
袖ヶ浦市内の小学校8校、中学校5校の5,600人分の給食を調理担当の方41名
栄養士さん7名で給食を作ってくださっています。
安全・安心な学校給食の提供に向けて最新の設備を備えた素晴らしい給食センターです
アレルギー食専用の調理室もあり除去食の提供も行われています。
所長さんのお話を聞いた後は調理室の見学です。
皆さん、大きな回転釜にビックリ
身長と同じ位の大きさのシャモジに、オタマを持ちながら
何度も混ぜながら調理をしている様子はとても大変な重労働です
地産地消、地元の新鮮な野菜を利用して
お米は袖ヶ浦産のコシヒカリ100%を使用しているそうです。
皆さんとても興味深く、真剣に見学しています。
栄養士さんからのお話は、日本の伝統食である和食のお話や
基本の五味のお話、味には5つの味があるそうで
「 甘味・旨味・苦味・酸味・塩味 」を感じる事でその後の
食生活に影響するので、とても大事にしているそうです。
食に関する興味深いお話が盛り沢山でした
衛生体験のエアーシャワーと手洗い
給食当番になって給食の準備
今回の給食はとても残食率が多い、お魚の給食をご馳走になります🐟
とってもボリュームがあり、サンマの竜田揚げはにんにく風味で
食べやすく調理されていました。
「こんなに美味しいのにどうして残すのかな不思議だね⁉︎」
皆さんでお話しされていました。
袖ヶ浦の給食センターホームページでは毎日の給食を写真付きで
お知らせしているそうです。
参加した方の感想は
「給食センター見学会で、栄養バランスのとれた食事を
たくさんの方が携わり、作っている事を知りました。」
「衛生管理の行き届いた給食センターで安全・安心な給食を子供達が
食べていることを知りました。 」
「 調理の方が苦労されて作っている「愛情」が子供達に伝わるといいなと思いました。」
などの感想がありました。
給食センター見学会では、施設内の見学とお話を通して
給食はたくさんの方が携わり細心の注意をはらって作られている事
子供達に残さず食べてもらういろいろな工夫がされている事を知りました。
見学会を通して学校給食について勉強する機会となりました。
ひろばのメンバーさん、地域の皆さんが参加した
充実した、みらいひろば袖ヶ浦となりました😊
千葉5区ブロック委員会
« 木徳神糧(株)桶川精米工場とコープ北本店バス見学会 | トップページ | みらいひろば成東 »
「千葉エリア」カテゴリの記事
- コープみらいフェスタ★きやっせ物産展2019(2019.02.18)
- みらいひろばみらいえ(2019.02.14)
- みらいひろば行徳(2019.02.18)
- みらいひろば新東寺山 2月(2019.02.15)
- 地域クラブ交流会(2019.02.13)
「みらいひろば」カテゴリの記事
- みらいひろば日出谷(2019.02.20)
- 2月 みらいひろばプラザ大宮B(2019.02.20)
- ★東京3ブロック★みらいひろば★大田区蒲田①②★2019年2月開催報告★(2019.02.18)
- みらいひろば武蔵野消費生活センター(2019.02.19)
- 2/14 みらいひろば西大島(2019.02.18)
「千葉5区」カテゴリの記事
- 地域クラブ交流会(2019.02.13)
- みらいひろば木更津(2019.02.12)
- 地域クラブ交流会deほっとカフェ(2019.02.12)
- みらいひろば館山(2019.02.05)
- みらいひろば あねさき(2019.01.11)