おじいちゃんに聞く戦争体験 inヒロシマ・ナガサキのパネル展
8月23日(水)コープ武蔵藤沢店コープルームにおいて、地域クラブ「ぴょんふぁ」との共催で、平和学習会「おじいちゃんに聞く戦争体験inヒロシマ・ナガサキのパネル展」を開催し34人が参加しました。
今回は、日本原水爆被害者団体協議会の代表委員をつとめる 田中熙巳さんを お招きして、ご自身の長崎での被爆体験を中心に、終戦前後の暮らしについてお話をうかがいました。
原爆投下による惨状、目の前でご親族を亡くした体験、戦後の苦しい生活。
長崎の地図を指し示しながら、何よりも雄弁に語る惨たらしい写真を説明して、田中さんのお話は続きます。
淡々と語られる悲惨な光景の話に、参加者たちは息を呑んで聞き入りました。
小学生の質問にも丁寧に答えていただき、「ヒバクシャ国際署名」の意義などをお知らせして、1時間半の学習会は終了しました。
戦争を体験した方のお話を間近に見聞きすることができ、貴重で有意義な一日となりました。
埼玉西南ブロック委員会
« コープみらいカレッジ 埼玉校 越谷キャンパス第6回 | トップページ | コープみらいプラザまつりin春日部 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- みらいひろばニュース3月号(2021.03.01)
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタブース予告 ○埼玉東南ブロック委員会○(2021.02.17)
- 「くらしと食の安心・安全」連続講座-東京4ブロック-(2021.02.20)
「平和の取り組み」カテゴリの記事
- WEB交流フェスタ【埼玉西部ブロック・ブース紹介】(2021.02.10)
- みらいひろば富士見みずほ台 12月(2020.12.29)
- オンライン学習会「ハッピーミルクプロジェクト〜おうちで知る世界の子どもたちのいま〜」(2020.12.14)
- 模擬ユニセフ・ラブウォークin川越願い事めぐり(2020.11.24)
- 8月 Zoomで模擬みらいひろば(2020.09.01)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- オンライン学習会「今日から実践!食品の安全」(2021.03.01)
- 埼玉西南ブロックが公式インスタグラムを始めました!(2021.02.20)
- WEB交流フェスタ ブース予告 ★埼玉西南ブロック委員会★(2021.02.15)
- 総代学習会「みらいにつなぐもったいない食品ロスについて考える」(2020.12.18)
- みらいひろば 飯能緑町(2020.12.15)