コープみらいカレッジ 埼玉校 所沢キャンパス第3回
5月30日(火)にコーププラザ所沢にてコープみらい主催第4期コープみらいカレッジ埼玉校所沢キャンパス第3回講座 「消費者被害防止サポーター養成講座」が開催されました。
埼玉消費者被害をなくす会の紹介と消費者被害サポーター制度についてお話がありました。
こちらの制度は高齢者などを狙った悪質商法の増加に対応するため、サポーターが市町村や自治会などと連携した活動により、地域の消費者力を高め、被害防止や早期発見と消費生活相談窓口へ誘導を図るための制度です。
講義は西本昌弘弁護士から消費者被害の現状と消費者行政、サポーターの役割についてのお話がありました。
消費者トラブルは大幅に増加し、最近10年は横這いなものの30年間では10倍で高止まりなのに対し消費生活相談は2.8%と氷山の一角だそうです。約6割の住民は消費生活センターを知らないという消費者庁でのアンケート結果もあるようなので周知と地域による見守り等で防がなければなどを学びました。
午後は埼玉県生活コンサルタントの会 消費生活相談員 橋場幸代さんから悪質商法の手口、消費者被害の事例について実際の事例を交えてのお話がありました。
まずおかしいなと疑問に思ったらすぐに相談窓口でお話をしてみることが大切で、全国共通電話番号『消費者ホットライン』188(いやや!泣き寝入り!)に相談しましょうと教えていただきました。
グループワークでは、消費者として地域の中でできることを交流し様々な意見が飛び交い地域の繋がりの大切さを感じました。
受講した皆さんに消費者被害防止サポーター養成講座修了証が渡されました。
コープみらいカレッジ埼玉校所沢キャンパス次回は「自分を見つめるひととき 座禅体験」です
埼玉西南ブロック委員会
« テーマ学習会「子どもの貧困・格差を考える」を開催しました | トップページ | みらいひろば上木崎 »
「埼玉エリア」カテゴリの記事
- 魚をさばいてみよう(2019.02.16)
- ひな祭り簡単クッキング(2019.02.16)
- 〜認知症の迷い人〜 SOS声かけ模擬訓練(2019.02.17)
- 商品学習交流会「農事組合法人 埼玉産直センター 深谷ねぎ」(2019.02.15)
- みらいひろば与野本町(2019.02.13)
「くらしに関する取り組み」カテゴリの記事
- 東京5ブロック「みらいふフェス」〜つどい・くらし交流会〜開催報告(2019.02.17)
- 〜認知症の迷い人〜 SOS声かけ模擬訓練(2019.02.17)
- みらいひろばみらいえ(2019.02.14)
- 東京3ブロック みらいひろば目黒区・ 自由が丘 2019年2月開催報告(2019.02.13)
- 認知症サポーター養成講座(2019.02.13)
「シニア向けの取り組み」カテゴリの記事
- 東京5ブロック「みらいふフェス」〜つどい・くらし交流会〜開催報告(2019.02.17)
- 〜認知症の迷い人〜 SOS声かけ模擬訓練(2019.02.17)
- みらいひろば新東寺山 2月(2019.02.15)
- みらいひろばみらいえ(2019.02.14)
- 【埼玉県委託事業】「消費者被害防止サポーター養成講座」(2019.02.12)
「埼玉西南」カテゴリの記事
- ひな祭り簡単クッキング(2019.02.16)
- 〜認知症の迷い人〜 SOS声かけ模擬訓練(2019.02.17)
- みらいひろば所沢山口荒幡(2019.01.25)
- はじめてのeフレンズ♡これであなたも注文名人(2019.01.12)
- オレンジカフェ~ひとやすみ~(2019.01.09)
「地域などつながり」カテゴリの記事
- 東京5ブロック「みらいふフェス」〜つどい・くらし交流会〜開催報告(2019.02.17)
- 〜認知症の迷い人〜 SOS声かけ模擬訓練(2019.02.17)
- みらいひろばなりた2月(2019.02.14)
- みらいひろばみらいえ(2019.02.14)
- みらいひろば青葉の森 2月(2019.02.13)