東京5ブロック こども防災スクール 「あっ!地震!そのときどうする!?」
6/18(土) 練馬区民・産業プラザ ココネリにて、親子で参加できる防災スクールを開催しました。
地震の国、日本。
もしもの災害に「その時どうする!?」を学ぶことが必要なのは大人も子どもも一緒です。
親子で楽しく防災意識を高めます。
ひとりでお留守番しているとき、震災があったら・・・
自宅で待機するならどこが安全?
避難場所へ行くなら何を持って行く?
地震の国、日本。
もしもの災害に「その時どうする!?」を学ぶことが必要なのは大人も子どもも一緒です。
親子で楽しく防災意識を高めます。

ひとりでお留守番しているとき、震災があったら・・・
自宅で待機するならどこが安全?
避難場所へ行くなら何を持って行く?
『防災リュックに何入れる?』というテーマで
たくさんあるアイテムカードの中からグループで10個だけ選んでリュックに入れる
グループワークも行いました。自分が一番大切だと思うものはどれかな・・・
なぜそれが必要と思ったのか、きちんと理由も発表します。
「まくらは、寝るときだけではなくまた地震が来たとき頭も守れる!」(子ども・低学年)
「家族写真は、つらくなったとき心の支えになる」(子ども・高学年)
「オセロ・ウノ・トランプは避難生活で退屈な時楽しめる。ゲーム機とちがって充電もいらない」(大人)
などなど・・・みんな真剣に考えました。
その後非常食を実際に作って試食しました。
水でカップラーメンを戻して試食したり、お菓子をつかった非常食づくりにも挑戦しました。
非常食って、とってもおいしくて簡単だね!
学校では避難訓練はするけれど、詳しくはやらないからためになった!
と初めは緊張していた子どもたちもすっかり仲良くなり楽しんでいました。
防災について、知ること、理解すること、それを生かすこと。
もしもの災害は起こってほしくないですが、子どもたちがもしも自分だったら、と考えるよいきっかけとなりました。
東京5ブロック委員会
たくさんあるアイテムカードの中からグループで10個だけ選んでリュックに入れる
グループワークも行いました。自分が一番大切だと思うものはどれかな・・・
なぜそれが必要と思ったのか、きちんと理由も発表します。
「まくらは、寝るときだけではなくまた地震が来たとき頭も守れる!」(子ども・低学年)
「家族写真は、つらくなったとき心の支えになる」(子ども・高学年)
「オセロ・ウノ・トランプは避難生活で退屈な時楽しめる。ゲーム機とちがって充電もいらない」(大人)
などなど・・・みんな真剣に考えました。
その後非常食を実際に作って試食しました。
水でカップラーメンを戻して試食したり、お菓子をつかった非常食づくりにも挑戦しました。

非常食って、とってもおいしくて簡単だね!
学校では避難訓練はするけれど、詳しくはやらないからためになった!
と初めは緊張していた子どもたちもすっかり仲良くなり楽しんでいました。
防災について、知ること、理解すること、それを生かすこと。
もしもの災害は起こってほしくないですが、子どもたちがもしも自分だったら、と考えるよいきっかけとなりました。
東京5ブロック委員会
« 大原さんちまつり・杉並区和田 | トップページ | 人形供養祭 »
「東京エリア」カテゴリの記事
- 東京3ブロック ほっぺルーム 2019年2月開催報告(2019.02.15)
- 2/12みらいひろば東陽町(2019.02.14)
- 東京3ブロック みらいひろば目黒区・ 自由が丘 2019年2月開催報告(2019.02.13)
- みらいひろば@立川市女性総合センターアイム(2019.02.12)
- 東京3ブロック 渋谷区みらいひろば 代々木の杜 2019年2月開催報告♪(2019.02.12)
「子育ての取り組み」カテゴリの記事
- 「いくらかかる?いくらかける?教育費」(2019.02.12)
- 食育講座 親子でうれしい♪簡単離乳食(2019.02.05)
- 【豊島区】1月のみらいひろば(2019.02.04)
- 英語でリトミック(2019.01.31)
- 北区みらいひろば♡1月(2019.01.30)
「東京5」カテゴリの記事
- 東京5ブロック 森永乳業 商品学習会(2019.01.31)
- 東京5ブロック みらいひろば東久留米 開催報告(2018.12.12)
- 東京5ブロック 初開催!ほっぺルーム芝久保(2018.12.13)
- 東京5ブロック みらいひろばけやき&ひまわり(2018.12.14)
- 東京5ブロック パパ・おじいちゃんと一緒に!子どもと作ろうクリスマスランチ(2018.12.09)